もしかしたら不幸な盲導犬もいるかもしれません。けれど、だからといって全ての盲導犬が不幸だというのも違うと思うのです。彼らが心配なら、普段からみんなで興味を持って、団体やユーザーさんを厳しく監視し、優しく支える。それが私達に出来ることだと思います。— 篠原烏童 (@udoshinohara) August 3, 2019
もしかしたら不幸な盲導犬もいるかもしれません。けれど、だからといって全ての盲導犬が不幸だというのも違うと思うのです。彼らが心配なら、普段からみんなで興味を持って、団体やユーザーさんを厳しく監視し、優しく支える。それが私達に出来ることだと思います。
普通に飼われていても、沢山お散歩に行ける犬、おしゃれを強要される犬、幸せな犬、辛い思いをしている犬、様々。盲導犬も様々。頭のいい子ね!と思ったパピーはPR犬になりました。盲導犬になるには頭が良すぎて神経が尖ってしまうのだそうです。なるほど、と思いました。人間も適した職があります。 pic.twitter.com/uwxPKhq6Ac— 篠原烏童 (@udoshinohara) August 3, 2019
普通に飼われていても、沢山お散歩に行ける犬、おしゃれを強要される犬、幸せな犬、辛い思いをしている犬、様々。盲導犬も様々。頭のいい子ね!と思ったパピーはPR犬になりました。盲導犬になるには頭が良すぎて神経が尖ってしまうのだそうです。なるほど、と思いました。人間も適した職があります。 pic.twitter.com/uwxPKhq6Ac
昨日、盲導犬が話題になっていたようです。私は10年も前に取材しただけですが、少なくとも私が目にしたものは暗いものではありませんでした。1、2枚目。訓練センターにいた美しく穏やかな引退犬。この後中庭でブラッシングしてもらっていました。3枚目の子は引退後富士ハーネスで暮らしたそうです。 pic.twitter.com/Obi5Rq3qjT— 篠原烏童 (@udoshinohara) August 3, 2019
昨日、盲導犬が話題になっていたようです。私は10年も前に取材しただけですが、少なくとも私が目にしたものは暗いものではありませんでした。1、2枚目。訓練センターにいた美しく穏やかな引退犬。この後中庭でブラッシングしてもらっていました。3枚目の子は引退後富士ハーネスで暮らしたそうです。 pic.twitter.com/Obi5Rq3qjT
宣伝のようですが、もともとこの本は盲導犬入門書のように読んでいただけたらなあ、と一生懸命描いたものですので宣伝します。10年も前の作品ですが、しばらく前に連絡をとりました盲導犬協会の方も、今でも大まか大丈夫ですとおっしゃって下さったので、電子書籍で検索していただければ嬉しいです。 pic.twitter.com/J8JHC1Zcd7— 篠原烏童 (@udoshinohara) August 3, 2019
宣伝のようですが、もともとこの本は盲導犬入門書のように読んでいただけたらなあ、と一生懸命描いたものですので宣伝します。10年も前の作品ですが、しばらく前に連絡をとりました盲導犬協会の方も、今でも大まか大丈夫ですとおっしゃって下さったので、電子書籍で検索していただければ嬉しいです。 pic.twitter.com/J8JHC1Zcd7
昨日リツイートさせていただきました、盲導犬の暑さ対策について、日本盲導犬協会さんがアメブロを更新して下さいました。協会としては指導はしているようですが、それで万全かというとそう簡単な事ではなく、関係者はいつもベストな解決法を模索しています。大切に、大切に抱えられる仔犬。 pic.twitter.com/ygOPA7teTV— 篠原烏童 (@udoshinohara) July 19, 2018
昨日リツイートさせていただきました、盲導犬の暑さ対策について、日本盲導犬協会さんがアメブロを更新して下さいました。協会としては指導はしているようですが、それで万全かというとそう簡単な事ではなく、関係者はいつもベストな解決法を模索しています。大切に、大切に抱えられる仔犬。 pic.twitter.com/ygOPA7teTV
こちら、2004年発行の為、変更点がないか日本盲導犬協会様に確認しました。退役犬→引退犬。犬を鳴かないよう訓練していると誤解されることが多く困っていますとの事で。私もコディが悲鳴をあげない描写にしましたが、取材した犬達の気のよさを描きたかった故で、訓練ではなく個性とご了承ください。 pic.twitter.com/znquGXQarE— 篠原烏童 (@udoshinohara) April 26, 2018
こちら、2004年発行の為、変更点がないか日本盲導犬協会様に確認しました。退役犬→引退犬。犬を鳴かないよう訓練していると誤解されることが多く困っていますとの事で。私もコディが悲鳴をあげない描写にしましたが、取材した犬達の気のよさを描きたかった故で、訓練ではなく個性とご了承ください。 pic.twitter.com/znquGXQarE
あ、きちんと書かなければいけませんでした。取材したのは公益財団法人日本盲導犬協会さま、です。その節はありがとうございました。ちなみにコディは変わった名前ですねと言われるのですが、実際に活動している犬の名は避けなければならず、守る者、という意味を持つコディと名付けたのでした。烏童— 篠原烏童 (@udoshinohara) March 19, 2018
あ、きちんと書かなければいけませんでした。取材したのは公益財団法人日本盲導犬協会さま、です。その節はありがとうございました。ちなみにコディは変わった名前ですねと言われるのですが、実際に活動している犬の名は避けなければならず、守る者、という意味を持つコディと名付けたのでした。烏童
2004年発行のものですが、盲導犬のお仕事、どう接したらいいのか、自分の知りたかったことを盲導犬協会に取材してギュッとまとめました。現在左の本は古本しかありませんが、デジタル等いくつか入手方法があるようです。烏童 pic.twitter.com/znYfCfyy6Q— 篠原烏童 (@udoshinohara) March 19, 2018
2004年発行のものですが、盲導犬のお仕事、どう接したらいいのか、自分の知りたかったことを盲導犬協会に取材してギュッとまとめました。現在左の本は古本しかありませんが、デジタル等いくつか入手方法があるようです。烏童 pic.twitter.com/znYfCfyy6Q